1. HOME
  2. 事業案内
  3. 業務内容
  4. 業務用エアコン

業務内容

テナントに、オフィスに。一年を通して快適な室内環境をお届けする、空調工事。

業務内容

業務用エアコン

業務用エアコン

店舗・オフィスのエアコン取り付けは、経験豊富な当社にお任せ

「新装開店に伴って、エアコンの設置を依頼したい」
「オフィスの古いエアコンを新しいものに入れ替えたい」
「空調の効きが悪いのでエアコンを増設したい」
そんな業務用エアコンの施工に関するご依頼は、京都市の「パイプレイング」にお任せください!

店舗・オフィスを中心にマンションや工場、施設といった様々な建物の空調工事を手掛けてきた当社。
1件1件お客様のお悩みに誠実に向き合い、快適な室内環境をお届けしています。

施工については、経験をもとに独自のノウハウを確立していますので、開店をお急ぎの店舗オーナー様や、営業時間外に効率良く工事してほしいビルの管理者様も、ぜひお気軽にご相談ください。
皆様のご要望に添えるよう、最大限配慮いたします。

 

ここが肝心!エアコン取り付けのポイント

エアコン工事はただ取り付ければいい、というものではありません。
店舗やオフィスの環境がより良いものになるように、当社はポイントを押さえたご提案・施工を行います。

◎送風は行き届いているか?

店舗やオフィスの環境は、従業員のモチベーションや客足に大きく関わってきます。
しかし部屋の形状や、机・棚のレイアウトによっては空調が行き届かず、温度ムラが発生しやすくなってしまうことも。
エアコンをどこにどのように設置すれば、室内の誰もが快適に過ごすことができるのか?
私達はお部屋ごとにベストな施工を見極め、より良い室内環境を実現します。

◎美観は保たれているか?

居心地の良い空間をつくるためには、内観も重要です。
配管が長く伸びていて景観をくずしている、室内機の収まりが悪くてごちゃついて見える、なんて施工ではせっかくのインテリアも台無しになってしまうことでしょう。
店舗やオフィスの一部として、エアコンが違和感なく室内に溶け込むよう、当社は見た目にもこだわって施工しています。

◎必要以上に電気代がかかっていないか?

オフィスの電気代の約5割が、エアコンの運転に使われていることをご存じでしたか?
空調は消費電力が大きいため、なんとかしてコストを削減したい!と考えているお客様も多いはず。
そんな時にまず確認しておきたいのが、ご契約のアンペア数です。
10年前までの古いエアコンは最大30アンペアの電力が必要ですが、新しいエアコンは省エネ機能により、20アンペアでも充分運転できるようになっています。
エアコンを交換される際に電力会社へ契約種別の変更を申し出れば、月々の電気代の基本料金が下がり、コスト削減に。
このように、電気代節約のチャンスも見逃さず、お客様にメリットのあるご提案をいたします。

 

お問い合わせ前にご確認ください!

エアコン設置・交換をお考えの方は、下記の内容を事前にお伝えいただけると工事がスムーズです。
お問い合わせの前にぜひ一度ご確認ください。

□設置するエアコンはどのタイプですか?

エアコンには天井埋め込み型や吊り型、壁掛け型など、様々な種類があります。
どの種類かで作業内容も変わってきますので、まずはエアコンのタイプをお聞かせください。

□エアコン専用の電源は単相・三相のどちらですか?

業務用エアコンの場合、電源は単相と三相の二種類に分けられます。
設置を希望されるエアコンと専用コンセントの形状が異なる場合は、別途配線工事が必要となります。

□室外機の設置場所はどちらですか?

室外機は地上・屋上に設置するだけでなく、ベランダの天井に架台を取り付けて吊るしたり、壁掛けにすることも可能です。
室外機をどこに置くかで費用も変わってきますので、一度ご希望の設置箇所をお聞かせください。